刃物がいっぱい2015年01月08日

刃物がいっぱい


仕事柄 自分の周りには 刃物がいっぱい

手工具では 鉋 鑿 鋸 錐 小刀 etc

機械では 昇降盤の刃(写真) 鉋盤の刃 角鑿 チェーンソー etc

幸い 振り回して威力を発するような刃物は ほとんどありません

みんな 幸せを作り出す刃物です

鋸とシフォンナイフ2014年05月27日

鋸とシフォンナイフ


家具作りとシフォン作りを 一緒にして言うのもなんですが

わたし的に 一番むずかしい手工具が鋸(のこ) 一般的にはノコギリ

そして 2番目が このシフォンナイフです

どちらも 身が柔らかいという共通点がある

その柔らかさを 制御&コントロールする技術がむずかしい

PPバンド2014年03月30日

PPバンド


梱包に使われる PPバンド
荷物が届いたら ハサミで切って ポイ捨てですが
これが なかなかの優れものです
伸びない 切れない よく締まる
たとえば写真のように 締めて 固定して 接着剤が乾くのを待つ
他に 額縁などを組む場合にも 同じ要領で使えます
要するに 強力に締めて固定したいときに 大変便利
というわけで 一家に一本 PPバンド

エンジンのついた機械2014年03月27日

エンジンのついた機械


電気で動く機械と違って

ガソリン・エンジンで動く機械は

自分で調整出来ることが基本です

そうすれば 多少古くても ずっと調子よく 使うことが出来ます

ところで 

うちのかみさんも 時々 私のことを 調整するんです

古くなっても 調子よく動くように 気を使ってるんでしょうね

手工具2014年03月17日

手工具


私は あまり 道具には 凝らないほうで 

それほど上等なものは使っていません

それよりも 使えるかどうかが 問題

ところで 彼らも言ってるでしょうね

自分らを 使いこなす腕があるかどうかが 問題だって

…あるもん!

丸棒の作り方2014年03月09日

丸棒の作り方


丸棒を作るのは わりと単純な作業です

丸棒の太さ分の正四角柱を用意して

まず その角を削って 正八角柱にします

次に その正八角柱の角を削って 正十六角柱

さらに その次は 正三十二角柱

さらに さらに 正六十四角柱

ここまで来ると あとは 手の平の感覚と 目視で修正

これ全て 鉋で削ります 写真の小物で 約5分

ところで 私の角(かど)

誰か削ってくれないかしら…そろそろ丸くなりたいの…

墨壷2014年02月18日

墨壷



材に直線を引く道具 それが墨壷です

物差し以上の 長い直線を引く場合によく使います

墨を含ませた糸の両端を 任意の位置に固定して

指で摘み上げて ピッと放すと

いとも簡単に 長い材に直線を引けます

多少の凸凹は問題としません

ところでもし 山あり谷ありの長〜い人生に

直線の道しるべを引く そんな墨壷があれば

私は 何をおいても 真っ先にとびつく

どなたか 譲っていただけません?

チェーンソー2013年11月24日

チェーンソー


仕事で 普段使う工具は 電動が中心ですが

本当は エンジン付きのほうが好き ガソリンで動くヤツ

電動工具というのは ただ単に 道具ですが

エンジン付きは 何というか ヒト臭いというか…

その最たるものが 自分にとっては チェーンソーで

現在 3台のチェーンソーが 手元にあり

自分で オーバーホールやその時々の調整もしながら

付き合っております

そ 付き合うという言葉が ピッタシです

彼らは けっこう気分屋で 

日により 季節により

すねたり 怒ったり たまには 私と 喧嘩したり

それでも やるときは 大きな仕事をしてくれる

頼れる連中です

商品撮影2013年11月06日

商品撮影


写真が 上手くなりたい

けど なかなか…

写真に お金をかけたいところだけど

それも なかなか…

まずは お手前&お手製で 頑張る

道具2013年10月30日

道具


木工に 限らずでしょうが

職人の使う 道具というのは

日々 仕事をして 作り上げていくものであって

決して 新調した時が 最高の状態 というわけではありません

とくに鉋など 買ったままでは まったく使い物になりません

まずは 使える道具に 仕立てることが大事

その後 長い時間をかけて 自分の手に 馴染ませていきます

でも 所詮は 消耗品 

もしかすると 自分の道具としての最高点が

その道具の 寿命 なんてことも あるかも 

寂しいなあ… 道具の最後は 見たくない