ソファー2012年07月02日

ソファー



一般的に ソファーにもいろいろあると思いますが 大きく分けて3つ

1. すべてをクロスやレザーで包んだ 張りぐるみタイプ

2. フレームの上に クッションを置く 置きクッションタイプ

3. それらの折衷版である 中間タイプ

(注:タイプ名は私の勝手な命名です)


私がデザイン製作するのは ほとんどの場合 2の置きクッションタイプ

木工家具屋の性と申しましょうか どうしても 木を見せなきゃ…

というよりも 特に1と2の両タイプは 製作作業の主体が そもそも違う

2の置きクッションタイプは われわれ木工屋が 中心になるのに対して

1の張りぐるみタイプは 椅子の張り屋さんが 中心になります

われわれは 彼らの指示で 張りぐるみの芯を作るだけ

3になると せいぜい 脚とアームで本領発揮 といったところでしょうか

ま そんな具合で 必然的に 置きクッションタイプが 中心になるわけです


ところで ソファーの命は タイプの別に関係なく

やはり 座り心地 クッション性の良さだと思います

硬過ぎないか 柔らか過ぎないか 座と背の硬さの差 等々

それと わりと目に付くのが 縫製の良し悪し

どちらにせよ それらは 張り屋さんの腕に負う所が大きく

いかにうまく連携して作業を進めるかが 重要

作る側として 一番 気を使う家具かも知れません

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dosyakuzure.asablo.jp/blog/2012/07/02/6498110/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。